とらかめです、毎度~~
ALPINE A110の関係動画を中心に、
時々軽四駆
そして珍しい2輪の動画を上げています。
torakame ON&OFF(sometimes motorcycle)
今回はCAGIVA PLANETを紹介します。
2021年現在はすでにバイクメーカーとしては存在していないですが
以前はMOTO-GPでも最高峰クラスに参加していたイタリアCAGIVA社の車両です。
かつては、DUCATIやMoto Morini,Husqvarna,MV Agustaも傘下に収める大企業でした。
紹介している「PLANET」がDUCATIのMONSTERに似ていると「盗作疑惑」をいう人が居られましたが
MITOのフレーム・エンジンベースとはいえ、
同じデザイナーがデザインし、共通部品も多いなど、親会社による意図的なものです。
PLANETは基本的に、CAGIVA MITOと共通のフレーム・エンジンを使用した2スト125㏄、公称15psです。
125㏄バイクはヨーロッパでは免許制度の関係で若人の2輪入門として人気のクラスです。
また、日本で言う自動車の普通免許で乗れるバイクの排気量が125㏄ですので、原付1種感覚に乗るのでしょうかね。
ヨーロッパの125㏄モデルはかつて馬力制限など無かったのですが、
(この頃のCAGIVA MITOは34PS!!我がガレージにもありますが、かなり良い加速します)
ヨーロッパでは2000年頃に免許制度が一部変化し、15PS以下に制限されたそうです。
この車両の発売は免許制度変化前だったはずですが、15PSでデビューしました。
当時、日本価格は50万円以上で
日本に正規輸入されたのは200台程度との噂もあります。
(原付・125㏄以下なので、普通2輪のように登録数などが正確には把握できないらしい)
私がこのPLANETを入手したのは2015年、もう6年前になりますね。ヤフオクで購入しました。
昔のイタリア車ですので樹脂系が弱く、購入車両もウインカーの樹脂部が破損しておりました。
そこで、ウインカー交換に合わせて、ヘッドライトLED化・ハンドルアルミ化・ブレーキスイッチ・セルスイッチ修理など
細かな部分を変更修理し今に至ります。
本当ならここで、エンジン音や走行シーンを乗せるところですが…バッテリー上がりで断念しました。
後日トライします。
また、この後に入手したMITO125(7速車)の加速に感動し、あのパフォーマンスをプラネットにも再現させるため
パーツ類も集め出したのですが、進んでいません。
出来ましたら、またお知らせしようと思います。
ではまた~~
コメント