初心者に優しい原付2種講座

【初心者に優しい原付2種講座】税金って?車検って?編

★原付2種の税金★

原付2種の税金には「軽自動車税」があります。

「軽自動車税」について
→軽自動車と書いて在る為、四輪の自動車に掛かる税金のようですが、実際には違います
→バイクの中でも250cc以下のものは軽自動車税の対象となります。
軽自動車税の区分は以下の通りです

区分 排気量 軽自動車税(1年間)
原動機付自転車
(第一種)
50cc以下 2,000円
原動機付自転車
(第二種)
50cc超~90cc以下 2,000円
90cc超~125cc以下 2,400円
二輪の軽自動車 125cc超~250cc以下 3,600円
二輪の小型自動車
(車検対象車両)
250cc超 6,000円

※ちなみに250cc超のバイクは小型自動車扱いとなります。

原付2種は2,400円となります。50ccと比べてもお得ですよね。
125cc超のバイクとの差額を見ても、原付2種のお得感が際立っていますよね。

続いて。。。
自家用中型バイク(125cc超~)の購入時または車検時に排気量に応じて自動車重量税が課税されます。
ただ原付2種は125ccなので、なんと自動車重量税が掛かりません!!
さらにお得感が増しますね!!

さらに。。
ついでにお話ししますと。
車検が不要ですので、車検費用が掛かりません!!

まとめ
原付2種は年間2,400円の税金だけ支払えば、車検不要!あとはガソリン代だけで乗れます!!
しかも、50cc原付と違い、二段階右折も不要、60km/h走行も可能です

お得ですよね。。。。。

ABOUT ME
Tokai
お得な情報大好き!!
RELATED POST