ザ・グランドマフィアってどんなゲーム?

ザ・グランドマフィアは、マフィアのボスになって世界中の英雄を集め、ファミリーを築いて勢力を拡大していく多人数協力型ストラテジーゲーム。
ゲームをプレイするとムービーが流れ、とある警察と仲の良かった主人公は街の変化と警察の腐敗を知り、マフィアのボスとして始動していきます。
マフィアのボスとして、別荘の発展、兵士の育成、英雄の獲得、そして資源の奪取をして別荘を強くし勢力を拡大していくこととなります。
別荘を発展させる

他のマフィアのボスからの攻撃や、ギャングからの襲来、隊員の育成や資源を手に入れる為、別荘を発展させていきます。
別荘の発展は、施設の建設→レベルアップ→レベルアップに必要な時間を待つ→レベルアップされ強化される、といったシンプルなストラテジーゲームの流れとなります。

レベルを上げる毎に、徐々に待ち時間や資源が多くなります。
組織に加入していれば、ヘルプを要請することで手伝ってもらえますが、ブーストアイテムを使って待ち時間を短縮することも可能。
ザ・グランドマフィアはブーストアイテムは無課金でも手に入りやすいのが魅力で、ガンガンブーストしてレベルを上げて、サクサクと別荘の発展をすすめることができます。
英雄や隊員を育成

別荘の発展の他、他のプレイヤーとバトルしたり他のギャングから資源を獲得するために、英雄、隊員の育成は欠かせません。
英雄の育成は、
- レベルアップ(レベルアップアイテムを使う、戦闘に出す)
- アイテムの装備(手に入れた武具を装備)
- ランクアップ(装備がうまるとランクが上がる)
- グレードアップ(キャラのピースでグレードアップ)
があり、メインはレベルとアイテムの装備となります。
装備は自動で適切な装備が行えたり、レベルアップもアイテムを使ってレベルを上げたりと簡単操作で行えます。

そして隊員の育成も必要不可欠。
資源を使用してトレーニングを行う事で、隊員の数を増やす事ができ、隊員の数が多ければギャングを簡単に倒すことができるようになります。
また、隊員には相性があり、
- ギャング:シューターに強い
- シューター:バイカーに強い
- バイカー:ギャングに強い
- ヴィーグル:すべてに相性が悪いが、門の攻撃に強い
と簡単な3すくみが用意されています。
相性の良い敵だと与えるダメージが100%UPし、受けるダメージが50%減少と明らかな戦況変化となります。
隊員の育成をしながら、ギャングとのバトルの際に相手がどのタイプが多いのか?確かめて戦う戦略性のあるストラテジーが魅力になっています。
世界で他のプレイヤーとバトル

戦闘準備が整ったら、いよいよ世界を舞台に資源を集める、勢力を拡大する為にバトルを行いましょう。
ヤンキーがたむろした場所やカジノ、警官など、様々な場所やキャラがマップに存在し、部隊を編成して派遣して略奪していくいきます。
PvEの種類が多いですが、マップ上には他のプレイヤーの別荘も存在し、バトルが行われていることもあります。
組織に加入すれば、組織戦争という大規模なバトルも可能。
バトル中に他の組織と対峙して三つ巴の戦いに発展したり、協力しあって一つの組織に立ち向かったり、裏切りや協力と戦略性のあるバトルが楽しめます。

一方でストリートファイトというパートもあり、5人編成したパーティでバトルも楽しめます。
基本はオートバトルですが、スキルが貯まるとスワイプすることで好きな方向に攻撃が行えたり回復したりできます。
キャラによって役割分担があり、ストラテジーの戦略バトルとは違った魅力がプレイ可能。
攻略の進め方
このゲームはマフィアシティのクローンゲーなので、基礎システムはマフィアシティと同じです。
なので基礎的なシステムを知りたい方はこちらの記事を読んでください。
英雄のグレードについて
基本的に英雄はDランクから始まります。
各ランクは次のランクに上げるまで5回凸る必要があります(+4の次でようやく1つ上のグレードに上がる)
つまり、Sランクに上げるには、20回グレードを上げる必要があります。
必要な欠片数は下記のとおりになります。
ランク | ランクアップに必要な欠片数 |
---|---|
D→C | 4×5=20 |
C→B | 10×5=50 |
B→A | 20×5=100 |
A→S | 30×5=150 |
英雄のグレードを上げる方法
英雄のレベルを上げるには、英雄の欠片を入手する必要があります。
欠片は、
- ストリートファイトのエリートステージ
- 初心者任務(マイク・ハニー・ギガント)
- イベント(特定キャラのみ)
- ファミリーギフト(ランダム入手)
でのみ入手できるのを確認しました。
イベントは時期によって違うので何とも言えませんが、基本的にストリートファイト以外の入手方法はほぼないと考えてください。
ストリートファイト(重要)

RPGのような戦闘をするシステムで、ローモバのメインシステムに似ています。
戦力が圧倒的に上回っている場合、最初から戦闘せずにスキップできます。
戦闘は英雄を5人選んで開始します。
ユーザーが介入できるのはスキルの発動タイミングだけです。
序盤はあまり深く考えずに、ゲージが溜まったら撃つくらいでいいです。
ただし回復役のハニーのスキルは重要なので、英雄が死にかけている時に使いましょう。

英雄はストリートファイトの他、カジノ襲撃などでもレベルが上がります。
経験値アイテムもあるので、育てる英雄を決めて使えば詰まることはないです。
1章につき18ステージで、ノーマルをクリアするとエリートモードが解放されます。
エリートモードではキャラの欠片が入手可能です。
これがメイン入手方法になる想定なので、初日からスタミナは漏らさないようにしてください。

対応する欠片がどこで入手できるかは、英雄画面の欠片の右の+から確認できます。

エリートモードは1箇所につきスタミナ12で、1ステージあたりの上限回数はVIPレベルで決まります。
1キャラにつき2~3個欠片がドロップするステージがあります。
欠片ドロップ率はおそらく一律3割です。ランダムではなく、掃討するとほぼ3回に1回ドロップするような挙動になっていました。
スタミナ回復薬はバカ高いので(2000ゴールドで120pt)、イベント入手以外は期待しない方がいいです。
たまにSドリンク(小)がもらえるイベントがやっているので、そちらは積極的に参加してください。
マフィアへの道(初心者任務)

マフィアシティにもあったマフィアへの道で、3キャラの欠片が入手できます。
マイクが30、ハニーが20、ギガントが10です。
マフィアへの道は城ゲーの基礎システムを触っていくと達成できます。
開始から7日限定なので、最低でもハニーまでは欠片が入手できるよう書かれていることをこなしましょう。
イベント
特定のキャラの欠片が入手できるイベントが開催していることがあります。
イベントの種類も複数あるので、イベントセンターを確認してください。

たとえば現在は街頭で敵を倒すと落ちるアイテムでローンウルフの欠片が手に入るイベントがやっています。

ただイベント限定キャラはイベントが終わると凸るのが難しいため、Bランク以上にするのはかなり厳しいです。
マイク・ハニー・スパローあたりに関係のないイベントだったらスルーで問題ないです。
(スタミナドリンクがもらえるイベントはそこだけ触るといいかも)
ファミリーギフト
プレイ序盤にのみ開催するイベントです。
デイリーを達成するともらえる券で回すガチャみたいなものです。
一番いいアイテムとして欠片が設定されています。

ただし6キャラからランダムなうえ100連して1~2枚しかもらえなかったので、あまり期待しない方がいいです。
またマジシャン・ドローンマスター・デストロイヤーあたりを凸対象にしないなら、特に関係ありません。
どの英雄のランクを上げればいいか
いわゆる万能欠片のようなアイテムが今のところ見つからないため、欠片の入手手段と数が豊富なキャラを優先した方がいいです。


- マイク
- ハニー
は初心者任務で欠片が20~30もらえ、ドロップするエリートステージも序盤なのでBランク候補筆頭です。
Sランクも、欠片がもらえる2ステージ目が一番簡単に解放できるためマイクがおすすめです。
またハニーは貴重な回復役のため、メインパーティに組み込んでおきましょう。
それ以外だと、スパローが7日目のログボで欠片30もらえるので、Bランク3人目候補になると思います。
特別なイベントが開催していない限り、この3人をランクアップ対象にするのが楽です。

そのほか


- マジシャン
- ドローンマスター
は欠片がドロップするステージが1・4章と比較的序盤なのでおすすめです。
おそらく4章のエリートまで解放すればあとは掃討でエリート周回でいけそうです。
ただし、今後特定キャラを一気にDからBまで上げられるようなイベントが生じた場合、そのキャラを優先した方がいいです。
その他留意した方がいいポイント
マフィアへの道が終わったあとは、基本毎日エリートステージの掃討以外何もしなくていいです。
1日5分で済むめちゃくちゃ楽な案件ですが、下記だけはやっておいてください。
エリートステージを3-6まで解放しておく

マイクの欠片がもらえるエリートステージの2つ目が3-6なので、凸対象がマイク1人になるまでにここまでは必ず解放しておきましょう。
ノーマルステージは3章までは割と簡単にクリアできます。
4章から必要戦闘力が50万と爆上げして、すぐにはクリアできなくなるので、ひとまずはノーマル3章クリア→エリート3-6解放を目指してください。
Sランク1人のみを目指す場合、それ以上ステージ解放はしなくていいです。
3人を目指す場合も、まずはマイクをSにしたあと、ハニーとスパローをバランスよく集めていけば1ステージだけ解放で十分だと思います。
スパローの2ステージ目は7-6とかなり先なので、解放は結構大変です。
ゴールドでVIPレベルを8まで上げる

エリートステージの掃討回数はVIPレベルで決まります。
VIPレベル7で14回、8で17回なので、できればB3人を作り終えるまで(欠片の収集対象が1人に絞られるまで)に8まで上げておきましょう。
1日に自然回復で掃討できる回数は24回なので、凸対象がマイク1人になった場合、スタドリを入手したらスタミナを溢れさせる可能性があります。
VIPレベル8に到達するには、VIPポイントが8000必要です。
VIPポイントは1000につきゴールド1000です。
VIPレベルはイベントやデイリーで手に入るので、そこまで急ぐ必要はありませんが多少はゴールドを使うことになると思います。
私は3000ほどVIPポイントを購入してVIP8に上がりました。
9に上がるには必要ポイントが20000と一気に上昇するため、ひとまずは8を目指せばOKです。
別荘レベルも無理ない程度に上げておく
今回の案件は別荘レベルは関係ないので、極論を言えば城ゲー部分を触らなくても達成できます。
ただしエリートモードの即クリア条件に別荘レベルが関わってくる(手動クリアなら条件のレベルに達してなくても大丈夫です)ので、掃討ついでに建築する程度にはレベル上げも進めておきましょう。
ちなみに結構時間がかかるタイプのゲームで、レベル11くらいから普通に1日くらいかかってました。
別荘レベルが条件になったらそこそこ面倒な気がします(少なくともマフィアシティよりは大変だと思う)
その他別荘レベル13現在では、達成を早めるのに必須と言える要素は見つかってません。
イベントでスタドリ集めができる行動は余裕があったらしておくといいかもしれません。
ザ・グランドマフィアの面白い所や魅力

他のストラテジーゲームに比べて画質が向上しているのが魅力の一つ。
別荘のグラフィックもきれいになっていて、マフィアシティと比べるとプレイしやすくなっています。建築時の細かい演出や、スマホを振る事で資源を回収したりと一風変わった魅力があります。

特に画質が向上したと感じるのがムービーや画像のようなセクシーなイラストです。ビーナスという機能があり、セクシーな女性と交友を深める、ちょっとエチチなモードが用意されています。

ビーナスのキャラクターは高画質でヌルヌル動き、リアリティあるキャラと仲を深められます。
着替えを手に入れて、更にセクシーな衣装にチェンジさせたり、交友を深めるとデートすることも可能。
マフィアのボスならいくしかないでしょう。
ビーナスの女性とはミニゲームを楽しむこともできます。
ブラックジャックと3つのコップからアイテムを見つけるguess the cupの二種類がプレイ可能。
息抜きにミニゲームを楽しみ、交友度を高め、ビーナス達と楽しいひとときを味わいましょう。
PvPだけじゃないPvEの魅力がある
ストラテジーゲームなので、PvPは避けて通れないですよね。
PvEメインで楽しみたい!というゲーム層も少なくないでしょう。

ザ・グランドマフィアでは手がかりの追跡という機能があり、ランダムでピンが表示され、そこに調査したり部隊を派遣して制圧したり、といったPvEメインのコンテンツが面白い所。
調査するだけで報酬がもらえたりするので資源を確保できますし、強い手がかりが登場したりとランダムイベントみたいな機能で嬉しいですね。

手がかりの中にはストーリー形式のものもあり、なぜ〇〇が敵となるのか?真犯人を追求したり、部隊を派遣してバトルをしながらストーリーを楽しむことができます。
中々面白いのと手がかりを通じてザ・グランドマフィアの操作に慣れるので、手がかりの追跡モードは遊んでみてほしいポイントの一つといえます。

どんなゲームの流れなのか?項目がわからない!って人でも楽しめるようにGFの教訓という”チュートリアル”機能も用意されています。
このチュートリアル機能は強制的にしないといけないものではないので、チュートリアルなんかいらないぜ!って人も問題なく楽しめます。
イベントやタスクが多くてコンテンツに充実している

ザ・グランドマフィアはタスクやイベントが多く、充実したコンテンツをプレイすることができます。
タスクには
- デイリータスク
- 別荘タスク
- ファミリータスク
- 組織タスク
- VIPタスク
が用意されており、どれもボリュームたっぷりになっていて、無課金でもタスクをクリアしていけば1日ガッツリプレイしていると報酬もガンガン手に入るのが魅力的。

イベントも多数用意されており、敵を倒した数がptになったり、チャットでシェアして他のプレイヤーと楽しめたり、地下取引所や限定イベント等々、様々なイベントに参加することができます。
スケジュールで開催されるものが違う為、毎日ログインしてイベントチェックしてやりたいイベントに参加する、といった楽しみ方もできるでしょう。

組織に加入すれば、組織同士で別荘を固めることもできるので、PvP戦ですぐ駆けつけてくれたり、ヘルプを送りやすくなります。
ソロだとイベントを進めにくいときもあるが、組織に加入すればザ・グランドマフィアを一層楽しむことができるでしょう。
無課金でもVIPのレベルを上げることが可能

様々なバフ効果や専用のアイテムを獲得することができるVIP機能。
ザ・グランドマフィアでもありますが、無課金でもVIPのレベルアップアイテムを獲得してVIPのレベルを上げることができます。
これにより、無課金でもバフや専用のアイテムが開けられる為、コツコツ続けるだけでも強くなることが可能。
ザ・グランドマフィア評価まとめ
ザ・グランドマフィアを評価レビューしてきました。
面白い所や魅力
- 画質が向上している
- ビーナス機能がセクシー
- 手がかりの追跡によるPvE
- タスクやイベントで充実感がある
- 無課金でもVIPレベルが上げられる
惜しい所
- ビギナー休戦協定が別荘レベル8まで(これを良しとするか個人差あり)
- 英雄のレベル=リーダーレベルが上限
- マフィアシティに似ている、同じ運営会社
簡単に解釈すると高画質化したマフィアシティと考えても良いでしょう。
ストラテジーゲームなのでPvPは課金勢が勝ちそうな流れですが、手がかりの追跡によるPvEは面白いと感じました。
ビーナス機能のセクシーな女性と仲を深めて楽しむ、のもいいでしょう。
気になったら一度遊んでみてはどうでしょうか。