ココナラの基本概要


ココナラは、自信の持つスキルや特技を売り買いできるクラウドソーシングサービスです。
他のクラウドソーシングと異なり、自分のスキルを出品販売することができます。
IT関連のスキルや特別なスキルが無くても、『恋愛相談』や『ライフスタイルアドバイス』、『電話占い』、『心のカウンセリング』など多種多様に出品できるのはココナラの最大の魅力ですね。
運営会社 | 株式会社ココナラ |
---|---|
種類 | 総合型クラウドソーシングサービス |
サービス開始月 | 2012年 |
登録料金 | 無料 |
サービス手数料 | 販売者:20%(税込22%) 購入者:5%(税込5.5%) |
最近では、テレビCMでも取り上げられており、徐々にではありますがユーザーが増えてきています。
ココナラで売れているカテゴリーと出品時のサービス手数料はどうなのでしょうか。
さっそく、見ていきましょう。
ココナラの手数料について
クラウドワークスを始めクラウドソーシングサイトを利用した場合、報酬金額から手数料が差し引かれます。
上記でも説明しましたが、ココナラのサービス手数料は以下の通りです。
サービス手数料 | |
---|---|
販売者 | 20%(税込22%) |
購入者 | 5%(税込5.5%) |
2021年に手数料が改定され、購入者が27.5%だったところ販売者が22%で購入者が5.5%となりました。
従来までは、購入者の負担がありませんでしたが、改定後、購入者もサービス価格にプラスして5.5%を支払わなければなりません。
取引額が大きければ大きいほど、手数料が別途発生するため少し痛手と感じる方は多いのではないでしょうか。
10,000円の取引の場合
実際に10,000円での取引の場合の販売者と購入者の手数料を切り分けてご紹介します。
販売者:10,000(取引商品の価格) × 22%(手数料) = 7,800円(受取金額)
購入者:10,000(取引商品の価格) × 5.5%(手数料) = 10,550円(支払金額)
従来よりも、販売者の負担は減りましたが、購入者の負担が多少ではありますが大きくなっています。金額が大きくなった場合、負担が結構大きくなります。
ココナラの案件形式
ココナラの案件形式は「タスク形式」「コンペ形式」「プロジェクト形式(固定報酬)」「プロジェクト形式(時間単価)」の4種類に分かれています。
- タスク形式
タスク形式は、用意された設問に対して記入または回答を行えば報酬が支払われます。
- コンペ形式
コンペ形式は、募集内容に対して提案し、提案して納品物が採用されれば、報酬が支払われます。
- プロジェクト形式(固定報酬)
固定報酬のプロジェクト形式は、クライアントと契約前に仕事内容や納期、報酬金額を調整して、納品や業務の完了に対して報酬が支払われます。
- プロジェクト形式(時間単価)
時間単価のプロジェクト形式は、報酬が1時間ごとに金額が設定され、実際の稼働した時間に合わせて報酬が支払われます。
ココナラの案件形式は4種類で構成されています。
なお、他のクラウドソーシングと違うのは、商品サービスを出品して発注者側からお問い合わせが来てからの受注となるケースが多いです。
そのため、ある程度のスキルと納品の実績があれば、こちらから営業しなくてもおのずと問い合わせが増える可能性も十分あります。
ココナラの人気カテゴリー
ココナラで人気のカテゴリーを一覧にしてみました。
- イラスト・漫画
- デザイン
- Webサイト制作・Webデザイン
- 動画・アニメーション・撮影
- マーケティング・Web集客
- 音楽・ナレーション
- ライティング・翻訳
- ビジネス代行・コンサル・士業
- IT・プログラミング・開発
- 占い
- 悩み相談・恋愛相談・話し相手
- 学習・就職・資格・コーチング
- 住まい・美容・生活・趣味
- オンラインレッスン・アドバイス
- マネー・副業・アフィリエイト
スキルがある方は、「イラスト・漫画」、「デザイン」「WEB制作」「動画編集」がおすすめです。
反対にスキルがない人で経験が豊富な方ならば「ビジネス代行」「コンサルティング」などのアドバイスがおすすめです。
全くスキルがない方であれば、「悩み相談」、「愚痴聞きます」などの案件も良いでしょう。
他のクラウドソーシングと比べて趣味や特技を活かせれるので初心者でも比較的早く、受注できる可能性もあります。
ココナラを利用する際に事前に知っておくべきメリット・デメリット
ココナラを利用する際に知っておくべきメリット・デメリットをお伝えします。
クラウドソーシングサービスはメリットが多いと感じられるかもしれませんが、実はデメリットも幾つかあります。
そのため、自身で情報の取捨選択をしていただき、ココナラを効率良く利用しましょう。
<メリット>
誰でも出品が出来る
得意や自身のスキルは販売するため、どのようなサービスでも販売することが出来ます。
クラウドワークスやランサーズのクラウドソーシングサービスでは取り扱っていない、占いやイラスト、恋愛相談、カウンセリングなど、得意なことがあればそれが報酬になります。
累計480万件を超えるスキルの売買されています。
利用ユーザーの割合は20代が31%、30代が30%、40代が21%、50代が10%、10代が4%、60代が2%、その他が2%と年齢層が幅広いです。
タイムチケット(TimeTicket)という個人の持っているスキルや時間を売買できるサービスと似ています。
販売価格は500円から自由に設定可能
ココナラの出品物は500円から自由に価格設定ができます。
販売するものによって異なりますが制作・ビジネス系カテゴリの最高価格は100万円、相談系カテゴリの最高価格は10万円です。
電話相談サービスは100/分〜300/分の中から選択可能です。
最初は少な目の金額設定をしておき、購入者が現れるかどうかを確認した後、価格調整をすると良いでしょう。
その際は同じジャンルの商品を調査し、相場価格を参考にするのがオススメです。
なお、有料オプション*1やおひねり*2という追加サービスがあります。
*1「有料オプション」は、サービス提供者が出品しているものに対して追加でサービスしていることです。
*2「おひねり」は、有料オプションの中にニーズに合う有料オプションがない場合、購入者が出品者に対し追加の作業をお願いするため任意の金額を支払うことです。
在宅ワークできる案件が豊富
ココナラのメリットは在宅ワークしやすい案件が豊富であることです。
例えばイラストや漫画、デザイン、Webサイト制作、ライティング、翻訳、システム開発、資格や語学、恋愛などを活かしたアドバイスなど様々な種類の案件があり、どの案件も在宅ワーク可能です。
ココナラ経由で受注した案件は、購入から納品までオンライン完結できます。
また、途中発生するコミュニケーションはZoomやGoogle Hangouts、Chatworkなどコミュニケーションツールを使えば、直接対面で話し合う必要もないです。
特に副業や複業の場合、本業の業務時間外に行うことも多いため、在宅ワークできる案件が多いことはココナラを利用する上でメリットとなるでしょう。
金銭トラブルが起こりにくい仕組み
ココナラのメリットは金銭トラブルが起こりにくい仕組みであることです。
ココナラでの取引は、出品者保護の観点から、出品者のサービス提供が確実に売上に反映されるようにするために前払い制(事前決済)となっています。
代金を事前に運営が一時的に預かっているため、未払いなどのトラブルが起こりにくいです。もしトラブルに発展しても運営に相談できる仕組みもあり、サービス提供者として安心して利用できます。
<デメリット>
手数料が高い
販売する金額によって異なりますが、手数料は1円〜5万円の販売金額は25%+税、5万円超〜10万円以下の販売金額は20%+税と比較的高いです。
そのため、500円などの少額で販売していても稼ぐことが難しいです。
新規参入者が稼げるようになるには時間がかかる
出品したサービスがココナラ利用者に目につくためにはランキングに上位表示される必要があります。
ランキングが上位に表示されるかどうかの判断は 1週間の売上金額などで決まります。
新規参入者でもある程度の金額を設定して、販売していかなければいけないでしょう。
そのため、上位に表示されるようになるには時間がかかります。
ココナラの登録方法
ココでは、実際にココナラの登録方法をご紹介します。1分以内に登録完了します。この際にぜひ、登録してサービスを出品または購入を行いましょう。
手順1:ココナラにログインする
まずは、ココナラの公式サイトを開きましょう。
簡単!無料会員登録はこちら

公式サイトの右上にある「会員登録(無料)」をクリックしましょう。
手順1:メールアドレスの入力
すると、このような画面が表示されます。
メールアドレスを入力して「メールアドレスで登録する」をクリックします。
メールアドレスでなくとも、GoogleやYahoo!JAPANのIDでの登録も可能です。
手順3:会員情報を入力する
次にこのような画面が表示されます。
8つの項目を入力していましょう。
- ユーザーアドレス:メルアドが入力されていない場合、入力します。
- ユーザー名:ココナラで利用する名前を入力(後から変更できます)
- パスワード:ココナラのログイン時に利用します。
- 生年月日:あなたの「生年月日」を入力
- 性別:男女どちらか選択します
- 都道府県:現在お住まいの「都道府県」を入力
- ご登録目的:出品が目的なので「出品」を選択
- ご利用シーン:該当する項目がなければ、「ビジネス」を選択しましょう。
これらの会員情報を入力し終えたら、「利用規約に同意して登録」するボタンを選択します。
手順4:登録完了後、メールを確認
「利用規約に同意して登録」をボタンを選択後、次のような「仮登録完了」画面が表示されます。

この画面が表示されれば、仮登録完了です。
登録したメールにココナラから案内通知が届きます。

その中のURLをクリックすれば、本登録完了です。
手順5:本登録完了
URLをクリックして、本登録の完了画面が表示されれば、登録完了です。
メールにも本登録の完了通知が来ますので、合わせて確認してください。
まとめ
ココナラ登録者はすぐに利用出来たり、サービス提供者はどんな方でも報酬を得ることが出来るサービスと、両者が使いやすい仕様になっています。CtoCのビジネスであるため、良い評判ばかりではなく、少なからず悪い評判もあります。そのため情報をしっかりと精査し、ココナラを有効的に活用しましょう。
副業や複業、兼業を始めたい方は自身のスキマ時間を上手く活用し、自身の得意なスキルを出品してみると良いでしょう。