原付2種車種別解説講座

【原付2種車種別解説講座】YAMAHA NMAX ABS

★MAXシリーズのDNAを受け継ぐグローバル・スタンダード。★

NMAX
ヤマハ発動機㈱HPより

メーカー名 YAMAHA
全長×全幅×全高 1955×740×1115mm
ホイールベース 1350mm
シート高 765mm
車両重量 127kg
エンジン形式 水冷4ストOHC2バルブ単気筒
総排気量 124cc
ボア×ストローク 52.0×58.7mm
圧縮比 11.2
最高出力 12PS/7500rpm
最大トルク 1.2kg-m/7250rpm
燃料供給方式 F1
最大燃料タンク容量 6.6L
最低地上高 135mm
変速形式 Vベルト無段変速
ブレーキ形式 前・後 ディスク・ディスク
タイヤサイズ 前・後 110/70-13・130/70-13
メーカー希望価格 351,000円

 NMAXはTMAXを頂点とするMAXシリーズの末弟としてヤマハのクラス最高級モデルとしての位置づけとなります。またHONDAのPCXのライバルでもあります。125ccクラスとしては大柄ですが、250ccスクーターに見られる長くて低いフォルムではなく、固まり感のあるフォルムをまとい車重も127kgなので取り回しは楽です。ラインディングポジションにも余裕があり、大柄なライダーでも窮屈さは感じないです。足を置く場所の自由度も高く、フロアボード前側に足を伸ばせばリラックスした姿勢も取れます。
エンジンはヤマハがブルーコアと呼ぶ高効率燃焼、高冷却性、ロス低減の思想に基づいて新開発した水冷4バルブ単気筒。注目は低中回転域と高回転域で吸気バルブの作動を変えるVVA(可変バルブ)機構。この切り替えは音もショックもないので感覚的にはシームレス。遠心クラッチが繋がる回転数が高めなので、ゼロ発進が力強く、一気に60km/hまで加速します。
NMAXはVVAの恩恵で80km/hを超えても加速感が落ちません。加えてどの速度域でも振動が少なく、小排気量エンジンらしからぬ上質さがあり、燃費は改善され満タンで300km程度は走れます。

ブルーコアエンジンの完成度もさることながら、車体全体の高い剛性感。これはフレームだけでなく、前後サスペンションの剛性と専用に開発された13インチタイヤが効いていると思われます。
NMAXは強めにブレーキを掛けながらバンクさせても不安がありません。この感覚はTMAXに通じるものがあります。そうしたシャッキリとした操縦性と引き換えに乗り心地は若干固め。高級スクーターらしい快適性を求めるか?キビキビとした走りを求めるかで評価は分かれる所です。個人的にはスポーティな走りを求めているので評価しています。

個人的総合評価は★★★★☆

長所)
ブルーコアエンジンによるスポーティな走り
PCXほどの台数が走っていない為差別化できる

短所)
リセールバリューが弱い

まとめ
YAMAHA NMAX ABSはブルーコアエンジンによるスポーティな走りができるスクーター!
PCXとは違うスクーターを探している人は是非こちらを!

永遠のライバルであるHONDAのPCXとの比較記事も作成してみました↓↓↓

【原付2種雑学講座】 PCX vs NMAX どちらがいいか?

ABOUT ME
Tokai
お得な情報大好き!!