【原付2種車種別解説講座】SUZUKI GSX-R125 ABS
★戦うDNAを受け継ぐ生粋のスーパースポーツ★
株式会社スズキ二輪HPより
メーカー名 | SUZUKI |
全長×全幅×全高 | 2000×700×1070mm |
ホイールベース/地上高 | 1300mm/160mm |
シート高 | 785mm |
車両重量 | 134kg |
エンジン形式 | 水冷4スト単気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 124cc |
ボア×ストローク | 62×41.2mm |
圧縮比 | 11.0 |
最高出力 | 15PS/10000rpm |
最大トルク | 1.1kg-m/8000rpm |
燃料供給方式 | F1 |
最大燃料タンク容量 | 11.0L |
キャスター角/トレール | 25.2度/93.3mm |
変速形式 | 6速リターン |
ブレーキ形式 前・後 | シングルディスク・シングルディスク |
タイヤサイズ 前・後 | 90/80-17・130/70-17 |
メーカー希望価格 | 386,640円 |
125ccスクーター全盛の時代において本格的なオートバイのルックスやマニュアルミッション操作の楽しさを感じる人は多く、アジア諸国で人気のある同モデルを国内にも導入しました。このクラスは貴重な前後17インチホイール装着のフルサイズロードスポーツとして好調なセールスを記録しています。125ccモデルとして設計されているので、車体はスリムでコンパクト。足付き性が良く押し歩きも軽いので、ビギナーや小柄なライダーでも不安なく安心して使えます。
GSX-Rシリーズの一員らしくテク目のセパレートハンドルを装備してますが、グリップ位置が体に近いので上体の前傾度はさほど深くならずシートを前よりに座れば肩や腕への負担が減ってロングツーリングでも負担になりづらいです。
ストリートユースの様な使い方も可能ですが、乗りやすいだけの退屈なオートバイではなく、水冷DOHC4バルブ単気筒という凝ったメカニズムのエンジンは回転上昇が実に軽やかで6速ミッションとの相性も抜群です。7000回転から盛り上がるパワーは12000回転までの広いレンジでスロットルワークに忠実に反応しレッドゾーン近辺でも単気筒エンジンに多い重ったるさはありません。
臨機応変なギア選択と的確なスロットル/クラッチワークで15馬力をフルに引きだす走りは有り余るパワーを使う大排気量とは違う面白さがあります。
ハンドリングも軽快だけではなくGSX-Sよりも低いハンドルによってフロント荷重が増え手ごたえが自然で寝かし込んだ瞬間の旋回力と深いバンク角での接地感が高まりタイヤのグリップ限界が掴みやすいです。
攻め込んでいくとサスペンションの減衰力不足からピッチングモーションが大きく出て落ち着きが薄れるが、市街地での乗り心地を考えれば現実的なセッティングとなっています。
このモデルは街乗りやショートツーリングに用いられる事が多いですが、前後サスペンションを硬めにセットしてグリップ力の高いタイヤを履かせてスポーツライディング入門用バイクとして使うのも面白いモデルです。
個人的総合評価は★★★★☆
長所)
スポーツバイク入門に向いている
カスタム性が高い
短所)
コミューター適性は低い
まとめ
SUZUKI GSX-R125 ABSはスポーツバイク入門に向いていす!
本格的なスポーツバイクを探している人は是非こちらを!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません