★刺激的な走りを堪能できるスーパースポーツ★
KTMジャパンHPより
メーカー名 | KTM |
全長×全幅×全高 | NA |
ホイールベース | 1340mm±15.5mm |
シート高 | 820mm |
車両重量 | 135kg |
エンジン形式 | 空冷4ストOHC4バルブ単気筒 |
総排気量 | 124.7cc |
ボア×ストローク | 58×47.2mm |
圧縮比 | 12.6 |
最高出力 | 15PS/9500rpm |
最大トルク | 1.2kg-m/8000rpm |
燃料供給方式 | EF1 |
最大燃料タンク容量 | 10L |
キャスター角/トレール | NA |
変速形式 | 6速リターン |
ブレーキ形式 前・後 | φ300mmディスク・φ230mmディスク |
タイヤサイズ 前・後 | 110/70ZR-17・150/60ZR-17 |
メーカー希望価格 | 530,000円 |
スポーツバイクの専業メーカーとして「READY TO RACE」を掲げるオーストリアのメーカーであるKTMさんが提供する125ccの生粋のスポーツバイクがRC125です。
恐らく世界中の125ccスポーツバイクの中で一番刺激的かつ本気なモデルだといえます。
ベースは125DUKEで大きな変更点はフルカウルの装着やライディングポジション。しかしそれでもかなり攻撃的なパッケージングのモデルです。
エンジンはDUKE同様の水冷4バルブDOHCシングル。最高出力はヨーロッパの原付免許に当たるA1ライセンス枠上限の15PSとなっています。これが回転上と同時にパワーが盛り上がってくる特性で回転フィーリングが鋭く、回転のアップダウンのピックアップが鋭くなっています。特に4000回転・7000回転辺りで2段階にトルクがグッと盛り上がりとてもエキサイティングな走りが堪能できます。
車体設定がまた超攻撃的で、ハンドルを下げてバックステップにさらにキャスター角を立ててホイールベースを短くしているから、キビキビ走るDUKEよりもさらによりシャープに・アグレッシブに走ります! もちろん前傾姿勢である以外はストリートランも普通にこなせますが、「速く走ろう」というライダーのアクションにきっちり答えるのが同モデルです。
ワインディングを走ってコーナー進入でブレーキング→ブレーキを残しつつコーナーに進入→シャープに車体をバンクさせて→コーナー出口が見えたらアクセルONという一連の動きが分かり易く、一つのコーナーをクリアするともう一つさらにひとつと頑張りたくなるモデルです
このあたりはさすが世界グランプリレース・MOTO3クラスの常勝メーカーです。
125ccだから「こんなもんでいいか」という妥協が一切ありません。
兄弟モデルのRC250/390とほぼ共通のパッケージでフルモデルチェンジメーターやWP製倒立フォーク・バイブレ製ラジアルマウントキャリパーなどの豪華装備ももちろん共通となっています。
むしろ125ccらしくアンダーパワーなので、バイクの効果的な動かし方をいちばん勉強できるモデルだと思います。
125DUKE同様に別体サイレンサーとなりましたが、本来の性格や走りのスパルタンさは健在。このモデルはカッコだけの「レーシーなバイク」ではなく真剣に「レーサー」を追い求めたが故のパッケージングとなっていると言えるモデルです。
個人的総合評価は★★★★☆
長所)
本格的なスポーツバイク
国産車とは違う雰囲気
短所)
ストリートユースに合わない
まとめ
KTM RC125は本格的なスポーツバイク!
スポーティな走りを楽しみたい人は是非こちらを!